› mitoyo olive › 2016年02月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2016年02月25日

移植作業

現在インフルエンザが猛威を奮っており
私の周りではバタバタとダウンしております。

ボチボチ風邪をひく私ですが、なぜかインフルエンザには
かかったことがないので、なんかラッキーです。

寒い日々が続きますが、移植作業行っております。

こちらは木を掘り起こしている所です。

ちなみに左の方は初心者で朝から作業を仕込まれすぎて、
鼻水が垂れてました。
頑張って~!!

オリーブの根は浅い所にあるので、重機で
ぐるりと根を切ってあとは
周りの土も一緒にもって移植します。

取り出せたら、根巻きをしてしまいます。


大きい木なので大変です。


  


Posted by 三豊オリーブ at 18:40Comments(0)

2016年02月23日

サポート会員

いきなりですが、三豊オリーブの
サポート会員の募集です!!

HP上から応募できます。

耕作放棄地の解消とそこで栽培して取れたオリーブオイルを
もっと広めたいと思い、その活動に賛同してれる方を
募集することになりました。

詳細はHPに載ってますのでじっくり見ていただければと思います。
特典としてオリーブオイルと一緒に手摘みしてみんなで
ヒーヒー言いたいということで収穫体験も
できるように考えてます。

とにかく始めたばかりで三豊産オリーブオイルは認知度が
まだまだまだまだ低いので、いろんなことに挑戦していきたいです。  


Posted by 三豊オリーブ at 18:04Comments(0)

2016年02月22日

FLOS OLEI

ついに届きました!
FLOS OLEI2016

これ何かともうしますと、
かの有名なミシュランガイドがありますが、そのオリーブオイル版と
言えば分かりやすいかなと思います。
Marco Oreggia(マルコ・オレッジャ)氏によるオリーブオイルのガイドブックなのです。

世界中のオイルが出展される中、100点満点で評価されて、
80点以上を獲得したオイルが掲載されますが、
当社の「あかつき」が82点で掲載されました!!!!!
うれし~!!!

去年から分かっていましたが、こうやって実物のガイドブックを
見ると実感が湧きます。

内容はイタリア語と英語で書いてるので
簡単に翻訳すると・・・

香りは 
アーティチョク(植)、ワイルドチコリーとチシャのようで、かすかなアーモンドとシナモンような複雑でまろやか、丸みがある

味は
ゆとりがあり、上品、ミントやローブマリーのようなしっかりしたハーブの風味がある。

大麦アペタイザー、シーブリームカルパッチョ(淡水魚)、ライスサラダ、マリネバス、ヒヨコマメピューレ、オーボリキノコを添えたパスタ、スチームフィッシュ、エビのタルタル、ソフトフレッシュチーズ、イーストで焼き上げたケーキに合う。

だそうです。

今年も頑張ろう!

  


Posted by 三豊オリーブ at 15:59Comments(0)

2016年02月19日

オリーブ官能評価研修

今日は朝から小豆島でオリーブ官能評価研修に
参加してきました。


余裕の出発かと思いきや、朝の高松の渋滞を侮っていたので
予定のフェリーに乗り遅れ、30分遅刻してしまいました・・


講習内容は、
オイルの品質を作用する果実や搾油機械についての話の後、
カビが生えた果実のオイルときれいなオイルの簡単な
飲み比べも行いました。

成分分析ではほぼ変わらなくても、人間が
評価する官能検査では風味や辛み、匂いが全く異なってきます。

品種により違いもあるし、なかなか深い世界です。


  


Posted by 三豊オリーブ at 17:20Comments(2)

2016年02月15日

バッサリ

今日はすごく寒いです。

そんな中、特に海風がもろに吹き付ける場所、
仁尾の家ノ浦で剪定を変わらず行っていますが
今回は大きくなったオリーブを移植するために
ガツンと枝を切り落とす作業でした。

こちらの木が

こうなりました。


オリーブもさぶそうです。  


Posted by 三豊オリーブ at 17:52Comments(0)

2016年02月12日

剪定道具

剪定の日々が続いております。

写真は剪定で使う鋸と剪定ハサミです。

太い枝や幹は鋸で、細い枝は剪定ハサミで使い分けてます。

剪定ハサミのお値段はそれこそピンからキリまであって、
100均で買えるものから3000円くらいするものまであります。
「わたくしのレベルなんぞ100円ハサミでしょう・・・」
なんてケチって試してみたら枝7本で刃こぼれして壊れました。

切れ味や持ちやすさ、使い勝手、耐久性等全然違うので
道具はいいものを
揃えるのがよろしいかと思います。

昨日はマイラバは聞きながら作業してましたが、
切ないラブソングにのせて、ガンガン枝を切っていく・・・・
切なさが2倍になります!!
  


Posted by 三豊オリーブ at 17:49Comments(0)

2016年02月11日

切るわよ

こちらは植樹して5年経過してるオリーブの木の根元です。

普通の木のイメージは地面から真っすぐに1本
伸びていると思いますが、
オリーブはほっとくと
根本からもニョキニョキと枝が出てきて
考えなしに成長してきます。

こうなってしまうと、栄養は分散する、日が通らない
風も通らない、虫が寄ってくる、
予防作業が捗らずに宮武君が不貞腐れるなどの
弊害が出てくるので、今回はがっつり切ってやりました。


こんな感じで。

お日様が当たってるのが写真で分かると思いますし、
風通しも良くなりました。
切り口が大きくなるところは、乾燥防止剤を塗ります。

木によって状態は違うので軽く切る場合もありますが、
まあまあの重労働です。

  


Posted by 三豊オリーブ at 12:02Comments(0)

2016年02月09日

剪定

最近は芸能ニュースが熱いです。
不倫、二股、薬・・・

オリーブ関連では、つい先日、色付けのために
硫酸銅を使用したオリーブオイル偽装が流通しちゃってると
いうことでニュースになってました。
健康志向でその需要は高まってはいますが、そんなことしちゃあいけません。

さて、こちらはそんな重苦しいニュースをチョキチョキと
切るようにオリーブの剪定作業を行っております。


オリーブは夏場になるとすんごい成長します。
ほっとくと成長しすぎて葉や枝が重なり、風通しが悪くなったり、
強風で倒れやすくなったりして、いいことがさっぱりありません。
もちろん果実にも影響がでます。

頼むから考えて成長してよというくらい自由に成長するので
ほんとに手がかかります。

しばらく続きそうです・・・。
  


Posted by 三豊オリーブ at 16:17Comments(0)

2016年02月02日

文春

地元農家からお電話がありました。
「週刊文春」に三豊オリーブのことが掲載されてますよと。

え!?あのいま話題沸騰のセンテンススプリング!

ということで農家さんに頼んで1月21日号を見せてもらいました。

正真正銘の「オリーブ油」を買おう!という題目で
内容を簡単にいうと、
・酸化がすすんだ品質が劣るオイルを
エキストラバージンオリーブと偽装して販売されてるのが多い。
・そのオイルが日本に入っていること
・国際品評会でも3割が偽装 などなど。

そして「あかつき」が本物の中でも”優秀”なエキストラバージンオリーブとして
金賞受賞したということでリストアップされて紹介されてました。

小さくてもこうやって掲載されてるのはうれしいものです。

ちなみに写真は、文春記事載せるとなんか怒られそうなので
オイルをUPさせてます。
  


Posted by 三豊オリーブ at 17:09Comments(0)

2016年02月01日

健康効果

U23サッカー日本代表の優勝で興奮しすぎたため、
握りしめてたリモコンが壊れてしまいました。
おみくじの大吉効果っていつでるんでしょうか?

さて、HP上にオリーブオイルの健康効果をUPしました。

美肌効果あり、肌の老化防止、便秘に効く
糖尿や動脈硬化予防などなど
いいこと尽くしのオリーブオイルの効果をズラズラっと
記載しております。

おっさんのがさついた肌もトゥルントゥルンになるかどうか
現在自ら実験中です。

下方にはオイルの活用例がありますが、どんどん
増やしていければと考えています。  


Posted by 三豊オリーブ at 16:46Comments(0)