› mitoyo olive › 2015年07月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年07月31日

ルッカの実たわわ

梅雨もすっかり明けてしまい、
気づいたらもう7月が終わってしまいます。
年とると月日の流れが早く感じてしまいますね~。

10月に収穫予定のオイル用オリーブオイル、ルッカの実
がだいぶ大きく育ってきました。

昨年よりは剪定もしっかり行ったので実の付き方も
違うような気がします。
「やばい・・・切り過ぎた・・・・・」と思った木もあっという間に
生育してるし、オリーブの力強さを実感します。


  


Posted by 三豊オリーブ at 16:06Comments(0)

2015年07月30日

挿し木

「太木挿しは簡単やがな、アハハ。」
という話を年始に聞いてたので試しにやってみました。

今年の2月頃に剪定した枝を30㎝ほどに切って、
枝葉を全部落として丸太状態にしたオリーブを
土に埋めこんで育ててみました。

切った個所は乾燥防止剤を塗った程度で
育てた結果、
数ヶ月後には写真のように
新芽がニョキニョキと出てきました。


他にも2本ほど試したけど、どうやら上下逆に植えちゃってた
みたいで失敗しました。

オリーブって力強いですね。
  


Posted by 三豊オリーブ at 14:18Comments(0)

2015年07月21日

台風の被害

先週上陸した台風の影響で、
仁尾町のオリーブの木もやはりバタバタと倒れて
しまいました。

立て直しで大変でしたが、それでも
大きい木がこんな感じで根本からやられてしまいました・・

こんなの初めてです・・・

また台風も近づいてきているみたいだし
ただひたすら逸れるのを祈るのみです。






  


Posted by 三豊オリーブ at 16:17Comments(0)

2015年07月13日

ありがとうございます。

この時期は、草の管理が重要で、雑草が生育するたびに
ガンガン刈りまくっております。

とても暑くてたいへんなシーズンに突入してきましたが、
オイル用ミッションの実は小指の爪ほどの大きさに育ってきました。

このまま病気なく育ってもらいたいものです。

そして、今期のオイルの販売分が終了しました。
購入して頂いた皆様、本当にありがとうございました。

今年はもっと品質の良いオイルを届けられるように
頑張りたいと思います。
次の販売開始は、収穫が11月初旬なのでそれ以降に
なります。



  


Posted by 三豊オリーブ at 13:36Comments(0)

2015年07月09日

オリーブオイルの使い方 その⑤

今日は、午前中は雨で午後は一転蒸し暑くなりました。
台風も11号が不気味な動きしてハラハラドキドキです。

今日の男のオリーブオイルの使い方は
ヨーグルトです。

用意するもの
・ヨーグルト
・エキストラバージンオリーブオイル「あかつき」
です。

まずスプーン1杯のあかつきをヨーグルトにかけます。

適当に混ぜ混ぜします。
はい完成~。

味はといいますと、ヨーグルトの酸味がオイルによって
まろやかになり、オリーブオイルの香りも相まって
食べやすくなりました。
意外に?美味しかったです。

ヨーグルトも無糖やらデザート入りなどたくさんあるので
いろいろ試してみても楽しいかもしれません。
  


Posted by 三豊オリーブ at 16:56Comments(0)

2015年07月06日

ミッションぷっくり

チャンホン、リンファ、ナンカーが近づいてきています。
怖いですね~。

台風のことですが、
どっかの国の果実や木の名前から付けている
らしいです。

まだ上陸するかどうか分かりませんが、
ひとつでも来てしまうと、根が浅いオリーブの木は
強風で倒れてしまう可能性があります。

天気図を見るたびに「逸れろ~!温帯低気圧になれ~!」
と念を送ってますが、こればかりは祈るばかりです。

先月末に撮影した塩漬け用のミッションの実です。

例により接写できませんが、近ごろの雨で
ますます大きくなっております。
  


Posted by 三豊オリーブ at 17:55Comments(0)

2015年07月01日

オリーブオイルの使い方 その④

今回のオリーブオイルの使い方は宮武君が
料理を作ってくれました。

用意するもの
・伊吹産いりこ
・にんにく(薄切り)
・鷹のつめ
・ローレル
・塩
・エキストラバージンオリーブオイル「あかつき」
です。
ローレルはハーブだそうです。
おっさんはそんなオシャレな食材初めて聞きました。

まず伊吹産いりこです。

大羽といわれてる、大き目のいりこで
そのまま食べてもおいしいです。

いりこが入った鍋に「あかつき」以外の材料をぶち込みます。

次に水を入れて、弱火で煮詰めます。


水気がなくなったら、別容器に移して、「あかつき」を
ぶち込んで30分ほど待ちます。

はい、完成~。

ごはんにすんごく合うみたいで、
お酒の肴にちょうどいいそうです。

  


Posted by 三豊オリーブ at 17:12Comments(0)