
2017年10月28日
収穫体験の中止
昨日、参加者の皆様にはご連絡したのですが、
今年も地味~に開催する予定でした
収穫体験を中止にしました。

楽しみにしていた方、取りまくる気満々だった方、
そしてお子様やお友達連れで参加予定だった方、
初参加の方、申し訳ございません。
ギリギリまで状況を見てましたが、
日曜日の雨が確実みたいなので
やむを得ず中止にしました。
来年も開催予定ですので、年間サポーターに
賛同していただき、また参加していただけたらと思っています。
今年も地味~に開催する予定でした
収穫体験を中止にしました。
楽しみにしていた方、取りまくる気満々だった方、
そしてお子様やお友達連れで参加予定だった方、
初参加の方、申し訳ございません。
ギリギリまで状況を見てましたが、
日曜日の雨が確実みたいなので
やむを得ず中止にしました。
来年も開催予定ですので、年間サポーターに
賛同していただき、また参加していただけたらと思っています。
Posted by 三豊オリーブ at
08:03
│Comments(0)
2017年10月25日
ルッカ種
台風も過ぎたということで、今週はずーーっと収穫しております。
搾油機のホッパーに入っている実の状態がこれです。

もうそろそろ熟して赤くなってきております。
今週はずっと収穫だと思ってたら、
またまた台風が発生したようです。
しかも直撃するんちゃうかというコース。
これ以上日頃の行いを良くはできないので、
これもまた少しでも逸れることを祈るのみです。
搾油機のホッパーに入っている実の状態がこれです。
もうそろそろ熟して赤くなってきております。
今週はずっと収穫だと思ってたら、
またまた台風が発生したようです。
しかも直撃するんちゃうかというコース。
これ以上日頃の行いを良くはできないので、
これもまた少しでも逸れることを祈るのみです。
Posted by 三豊オリーブ at
16:58
│Comments(0)
2017年10月21日
ハートの葉っぱ
最近ずーーーっと雨なので収穫が滞っています。
しかも予報を何度見ても、台風が直撃するので
もう家帰って引きこもろうかと思っています。
収量は昨年より日数は少ないですが、木が大きくなっているので
同じくらいのペースで進んでおります。
ちょっと暗い気分を変えるため、先日の収穫で見つけた
幸せの葉っぱをのせます。

きれいなハート形の葉っぱです。
小豆島ではこれ持ってると幸せになると言われてます。
去年は私これたくさん持っていましたが、幸せが喧嘩したのか
効果ありませんでした・・・。
今年は浮気なしのこの1枚だけでいきたい思います!
しかも予報を何度見ても、台風が直撃するので
もう家帰って引きこもろうかと思っています。
収量は昨年より日数は少ないですが、木が大きくなっているので
同じくらいのペースで進んでおります。
ちょっと暗い気分を変えるため、先日の収穫で見つけた
幸せの葉っぱをのせます。
きれいなハート形の葉っぱです。
小豆島ではこれ持ってると幸せになると言われてます。
去年は私これたくさん持っていましたが、幸せが喧嘩したのか
効果ありませんでした・・・。
今年は浮気なしのこの1枚だけでいきたい思います!
Posted by 三豊オリーブ at
18:08
│Comments(0)
2017年10月16日
オリーブオイル関西2017
題名通りですが、
10/11~10/13の間
インテックス大阪で開催されたオリーブオイル関西2017
に出展してきました。

これ単独開催でなく、
粉体工業展大阪や関西デザートスイーツ&ドリンク展
などの共同開催で1万人/日くらいの来場者が来てたようです。
ちなみにこちらが当社のブースです。
宮武君、早速謎の取材を受けております。

初出展でしたが、同業の方やオリーブに興味ある方、
業者の方々といろいろお話ができて貴重な時間を
過ごすことができました。
しかし目の前でPRするのって難しいですね~。
10/11~10/13の間
インテックス大阪で開催されたオリーブオイル関西2017
に出展してきました。
これ単独開催でなく、
粉体工業展大阪や関西デザートスイーツ&ドリンク展
などの共同開催で1万人/日くらいの来場者が来てたようです。
ちなみにこちらが当社のブースです。
宮武君、早速謎の取材を受けております。
初出展でしたが、同業の方やオリーブに興味ある方、
業者の方々といろいろお話ができて貴重な時間を
過ごすことができました。
しかし目の前でPRするのって難しいですね~。
Posted by 三豊オリーブ at
15:00
│Comments(0)
2017年10月07日
収穫中
昨日は一日中雨予報だったのに、実際は昼前2時間程度
しか降りませんでした。さすが太陽の町仁尾町!!
しかし段取りがかなり狂いました・・・
最初は設定ミスで汚れ切ったオイルが出てビビりましたが、
メンテナンスした機械も今の所順調で、オイルも搾れております。
明日からまた休日返上で収穫に入ります。
今年は収量も増えそうなので楽しみです。

こちらは選別風景。
風味が悪くなるので手作業で病気の実を取り除いていきます。
しか降りませんでした。さすが太陽の町仁尾町!!
しかし段取りがかなり狂いました・・・
最初は設定ミスで汚れ切ったオイルが出てビビりましたが、
メンテナンスした機械も今の所順調で、オイルも搾れております。
明日からまた休日返上で収穫に入ります。
今年は収量も増えそうなので楽しみです。
こちらは選別風景。
風味が悪くなるので手作業で病気の実を取り除いていきます。
Posted by 三豊オリーブ at
14:56
│Comments(0)
2017年10月03日
東京の展示会へ
先週のことですが、私と宮武君とで東京の展示会へ行ってました。
小規模ですが全国各地からお店が集まって、まる1日PRしていきます。
うちのブースはこんな感じです。
やる気満々のポーズ。

こういったイベントは久しぶりに参加しましたが、
掲示物の見せ方や展示方法、声のかけ方などいろいろ勉強になります。けど、慣れませんね~。
ちなみに他のブースでは高知のタタキやら鹿の燻製やら
フグ、そして各地の地酒も数々展示してあったので、
出展仲間に白い目で見られながら試食していくという
修行も味わえました。
小規模ですが全国各地からお店が集まって、まる1日PRしていきます。
うちのブースはこんな感じです。
やる気満々のポーズ。
こういったイベントは久しぶりに参加しましたが、
掲示物の見せ方や展示方法、声のかけ方などいろいろ勉強になります。けど、慣れませんね~。
ちなみに他のブースでは高知のタタキやら鹿の燻製やら
フグ、そして各地の地酒も数々展示してあったので、
出展仲間に白い目で見られながら試食していくという
修行も味わえました。
Posted by 三豊オリーブ at
16:06
│Comments(0)
2017年10月02日
収穫開始
昨日10月1日から収穫が始まりました。
ミッション種の塩漬け用の収穫です。

きれいで規格の大きさをクリアした実を一つ一つ手摘み
で収穫していきます。
収穫時恒例の「オリーブの実を食べたら甘くてたまらん」
と勧めて食べさせるという儀式を
今回は収穫で連れてきていた従業員の子供に味わって
いただきました。
おかげでそれ以来近づいてきません・・・・
明日はオイル用のルッカの収穫予定ですが、
この雨なので微妙です。
ミッション種の塩漬け用の収穫です。
きれいで規格の大きさをクリアした実を一つ一つ手摘み
で収穫していきます。
収穫時恒例の「オリーブの実を食べたら甘くてたまらん」
と勧めて食べさせるという儀式を
今回は収穫で連れてきていた従業員の子供に味わって
いただきました。
おかげでそれ以来近づいてきません・・・・
明日はオイル用のルッカの収穫予定ですが、
この雨なので微妙です。
Posted by 三豊オリーブ at
11:30
│Comments(0)