2018年11月10日
熟しております
今日も収穫です。
11月に入ったけど温ったかいので汗かきながら
せっせと実を採っておいました。
この時期になるとだいたい5~6割くらい実が熟して
黒くなっています。

緑の実に比べて柔らかいので機械の作業効率も上がり
油分も多いので採油率も2%くらい上がってきます。
味はまろやかなでこれはこれでおいしいです。
果実も人間も熟した方がいい・・・
というわけでもなく、風味や香りなどまた緑の実と違ってくるので
このへんと他品種のブレンドなどで各会社のオイルの違いが
出てきます。
うちの「あかつき」の場合はルッカ種単一品種なので
いい感じで配合しております。
11月に入ったけど温ったかいので汗かきながら
せっせと実を採っておいました。
この時期になるとだいたい5~6割くらい実が熟して
黒くなっています。

緑の実に比べて柔らかいので機械の作業効率も上がり
油分も多いので採油率も2%くらい上がってきます。
味はまろやかなでこれはこれでおいしいです。
果実も人間も熟した方がいい・・・
というわけでもなく、風味や香りなどまた緑の実と違ってくるので
このへんと他品種のブレンドなどで各会社のオイルの違いが
出てきます。
うちの「あかつき」の場合はルッカ種単一品種なので
いい感じで配合しております。
Posted by 三豊オリーブ at
18:20
│Comments(0)
2018年11月07日
収穫体験しました。
10月に入り、収穫やら機械操作など黙々と作業する日々を
過ごしていたら、もう11月になってました。
今日は機械のベルトを替えて2回しか作動させてないのに
もう千切れかけていたので、機械に八つ当たりしてました。
さて10月14日と23日と28日の3回、収穫体験を行いました。
それぞれ地元子供会とか企業様や年サポの会員様向けに
実施したのですが、楽しんでもらえたみたいでよかったです。
来年はもう少し内容を充実させた収穫体験を出来ればと
思っております。
過ごしていたら、もう11月になってました。
今日は機械のベルトを替えて2回しか作動させてないのに
もう千切れかけていたので、機械に八つ当たりしてました。
さて10月14日と23日と28日の3回、収穫体験を行いました。
それぞれ地元子供会とか企業様や年サポの会員様向けに
実施したのですが、楽しんでもらえたみたいでよかったです。
来年はもう少し内容を充実させた収穫体験を出来ればと
思っております。

Posted by 三豊オリーブ at
16:43
│Comments(0)
2018年10月05日
今日も収穫
台風なので今日から週末にかけてできないかなと
思ってたら、まあまあいい天気。
ということで今日も収穫してました。
今日はオイル用のルッカ種の収穫です。
塩漬け用のミッション種より実が小さいのでちょっと取りにくいです。
収穫した実は搾油機でオイルにしますが、
だいたい搾油の1回目はうまくオイルがでなくて失敗をします。
機械設定をいろいろ変えてさらにドツボにはまるという
ことを繰り返して今日はなんとか終えました。
明日は台風が少しでも逸れることを願います・・・。
思ってたら、まあまあいい天気。
ということで今日も収穫してました。
今日はオイル用のルッカ種の収穫です。
塩漬け用のミッション種より実が小さいのでちょっと取りにくいです。
収穫した実は搾油機でオイルにしますが、
だいたい搾油の1回目はうまくオイルがでなくて失敗をします。
機械設定をいろいろ変えてさらにドツボにはまるという
ことを繰り返して今日はなんとか終えました。
明日は台風が少しでも逸れることを願います・・・。

Posted by 三豊オリーブ at
18:45
│Comments(0)
2018年10月03日
オリーブ収穫
台風で遅れましたが、当社もオリーブの収穫が始まりました。
今日はミッション種で塩漬け用に使用されるオリーブの収穫です。
これから毎日のように収穫の日々が続きます。
さあ、これからやな~と思った矢先にまた雨予報。そして台風。
しかも日本海側・・・・なぜ週末・・・
けどなるようにしかならないので
明日もとりあえず頑張りますよー。

果実の選別中
今日はミッション種で塩漬け用に使用されるオリーブの収穫です。
これから毎日のように収穫の日々が続きます。
さあ、これからやな~と思った矢先にまた雨予報。そして台風。
しかも日本海側・・・・なぜ週末・・・
けどなるようにしかならないので
明日もとりあえず頑張りますよー。

果実の選別中

Posted by 三豊オリーブ at
19:19
│Comments(1)
2018年09月29日
来るな~!
さあ、明日は収穫日・・・・
だけど延期。そう台風直撃です。
どの角度から見ても台風は来るみたいなので諦めました。
かろうじて進路は南側を通りそうなので被害は少ないかな~と
思ってますが、もう祈るしかありません。
そしてしれっと25号が発生してる・・・
夕方現実逃避するため父母ヶ浜海水浴場で黄昏てたら
インスタ用で使われてる壁絵がありました。

ちょっと立ってみました。
おっさん+おっさん=LOVE
う~んシュール。
だけど延期。そう台風直撃です。
どの角度から見ても台風は来るみたいなので諦めました。
かろうじて進路は南側を通りそうなので被害は少ないかな~と
思ってますが、もう祈るしかありません。
そしてしれっと25号が発生してる・・・
夕方現実逃避するため父母ヶ浜海水浴場で黄昏てたら
インスタ用で使われてる壁絵がありました。

ちょっと立ってみました。
おっさん+おっさん=LOVE
う~んシュール。
Posted by 三豊オリーブ at
17:32
│Comments(0)
2018年09月15日
食品商談会
12日のことですが、高松で開催された
食品商談会に参加してきました。
今回が2回目です。
他にも何回か商談には参加しましたが、
慣れませんね・・・・

商談の合間の自由時間は他会社のブースを見て回るんですが、
オリーブ業者さんも多くなったうえに、他の加工業者も
オリーブ製品を作っているので「オリーブ○○」っていう商品が
結構多かったです。
TV取材も来てましたが、撮影しているのはきれいなお姉さんが
いるブースばかり。
おっさん2人じゃ画がもたんよな~なんて話してたら
話し込んでいる宮武君が知らん間にニュースに出てたみたいで
商談も含めていろいろ経験できた一日でした。
食品商談会に参加してきました。
今回が2回目です。
他にも何回か商談には参加しましたが、
慣れませんね・・・・

商談の合間の自由時間は他会社のブースを見て回るんですが、
オリーブ業者さんも多くなったうえに、他の加工業者も
オリーブ製品を作っているので「オリーブ○○」っていう商品が
結構多かったです。
TV取材も来てましたが、撮影しているのはきれいなお姉さんが
いるブースばかり。
おっさん2人じゃ画がもたんよな~なんて話してたら
話し込んでいる宮武君が知らん間にニュースに出てたみたいで
商談も含めていろいろ経験できた一日でした。
Posted by 三豊オリーブ at
15:49
│Comments(0)
2018年09月14日
小豆島へ
一昨日のことですが、小豆島で開催された
オリーブ生産振興推進大会に出席してきました。
簡単にどんな会かと言うと、
最近は香川県だけでなく全国各地でオリーブ栽培が増えてきて
いるので、小豆島や県下のオリーブ生産業者関係者が集まって
一体となり情報交換などを行いながら香川のオリーブを
盛り上げていこうという感じでしょうか。

あとは炭疽病についての講演などがあり、それなりによかったのですが船の時間がなかったので速攻で帰りました。

帰りのフェリーは客がいっぱいで座る所がなく、
唯一空いてた外デッキのベンチもトイレ中に奪われるという
静かな戦いもありましたが、三豊市からはやっぱり遠いよ・・・・
オリーブ生産振興推進大会に出席してきました。
簡単にどんな会かと言うと、
最近は香川県だけでなく全国各地でオリーブ栽培が増えてきて
いるので、小豆島や県下のオリーブ生産業者関係者が集まって
一体となり情報交換などを行いながら香川のオリーブを
盛り上げていこうという感じでしょうか。

あとは炭疽病についての講演などがあり、それなりによかったのですが船の時間がなかったので速攻で帰りました。

帰りのフェリーは客がいっぱいで座る所がなく、
唯一空いてた外デッキのベンチもトイレ中に奪われるという
静かな戦いもありましたが、三豊市からはやっぱり遠いよ・・・・
Posted by 三豊オリーブ at
18:04
│Comments(0)
2018年09月05日
もう台風いらんがな
今回の台風も暴風域に入ったものの
右に逸れたおかげでほぼ被害はありませんでした。
おっさんの儚い祈りが少し通じました。
一方で直撃した大阪ではどえらい被害で、
よく利用する関空も水浸しで連絡橋も壊れて
陸の孤島になってたりと台風の右と左とでは雲泥の差の被害に
なっているみたいです。
あの台風が直撃でもしていたら、確実にオリーブの木も
考えられないくらい倒れてたと思います。
もう発生しないことを祈るばかりです。


オリーブはこんな感じで育っております。
来月収穫です。
右に逸れたおかげでほぼ被害はありませんでした。
おっさんの儚い祈りが少し通じました。
一方で直撃した大阪ではどえらい被害で、
よく利用する関空も水浸しで連絡橋も壊れて
陸の孤島になってたりと台風の右と左とでは雲泥の差の被害に
なっているみたいです。
あの台風が直撃でもしていたら、確実にオリーブの木も
考えられないくらい倒れてたと思います。
もう発生しないことを祈るばかりです。


オリーブはこんな感じで育っております。
来月収穫です。
Posted by 三豊オリーブ at
18:30
│Comments(0)
2018年09月01日
オリーブオイルの使い方⑬
ま~た台風が来てます。
進路も前回と同じような感じで勢力も強いとのこと・・・
とりあえず少しでも逸れることを祈るのみです。
さて、ひさしぶりに男のオリーブオイルの使い方ということで
今回はオリーブ酢を使って簡単ドレッシングを
試してみました。

材料:オリーブオイルあかつき
オリーブ酢
適当なサラダ
塩、砂糖
1.小皿に入れたオイルに酢を入れます。
2.まあまあかき混ぜます
3.ここで酢を入れ過ぎるとオイルの風味がなくなるため、
少量でいいことに気づきます。
4.1と2に戻ります。
5.味見しながら塩と砂糖を入れて味を整えます。
完成~。
さらっとサラダの上にかけて食べてみます。
健康を考えてお酢のみをいろんな食材にかけて食べてる人には
新しい味で美味しいと思いましたが、
お酢はほんとに少量でいいと思います。
進路も前回と同じような感じで勢力も強いとのこと・・・
とりあえず少しでも逸れることを祈るのみです。
さて、ひさしぶりに男のオリーブオイルの使い方ということで
今回はオリーブ酢を使って簡単ドレッシングを
試してみました。

材料:オリーブオイルあかつき
オリーブ酢
適当なサラダ
塩、砂糖
1.小皿に入れたオイルに酢を入れます。
2.まあまあかき混ぜます
3.ここで酢を入れ過ぎるとオイルの風味がなくなるため、
少量でいいことに気づきます。
4.1と2に戻ります。
5.味見しながら塩と砂糖を入れて味を整えます。
完成~。
さらっとサラダの上にかけて食べてみます。
健康を考えてお酢のみをいろんな食材にかけて食べてる人には
新しい味で美味しいと思いましたが、
お酢はほんとに少量でいいと思います。
Posted by 三豊オリーブ at
17:40
│Comments(0)
2018年08月28日
大掃除
収穫まであと1か月くらい。
ということで今日は1年間いやそれ以上全く片づけてなかった
倉庫を片づけてました。
すっかり無くしたと思ってた剪定バサミやらペンが
出てくる出てくる・・・・・
最近HACCPの講習も行ってみましたがこういった
簡単な整理整頓を日々していかないといけません。
さて、残暑が厳しすぎるぐらいの暑さが続いております。
オリーブも大きくなってきております。
写真撮り忘れたので最近さらに賑わっている
父母ヶ浜の様子を撮りました。

見にくいけどめっちゃ人います。ただ今日は残念なことに
風がめっちゃ強いので写真には適さない感じです。
ということで今日は1年間いやそれ以上全く片づけてなかった
倉庫を片づけてました。
すっかり無くしたと思ってた剪定バサミやらペンが
出てくる出てくる・・・・・
最近HACCPの講習も行ってみましたがこういった
簡単な整理整頓を日々していかないといけません。
さて、残暑が厳しすぎるぐらいの暑さが続いております。
オリーブも大きくなってきております。
写真撮り忘れたので最近さらに賑わっている
父母ヶ浜の様子を撮りました。

見にくいけどめっちゃ人います。ただ今日は残念なことに
風がめっちゃ強いので写真には適さない感じです。
Posted by 三豊オリーブ at
18:55
│Comments(0)